ひとりでは出歩けない、寝たきり、などの介助が必要な方のために、
ご自宅まで訪問して「マッサージ」や「リハビリ」を行うサービスです。
例えば・・・
■脳梗塞後遺症で神経麻痺があり、外出が大変・・・
■パーキンソン病で歩行がぎこちなく外出が怖い
■転ぶのが心配で、一人での外出は控えている
■少し歩くとすぐに足が痛くなる
■何度も途中で休まないと歩けない
■普段は歩行器や車いすを使っている
■ほとんど寝たきりである
など、外出のままならない方にとても重宝なサービスとなっています。
疲労回復あるいは慰安的なマッサージではなく、その方の疾患やからだの状況に合せて行う
医療マッサージ、リハビリマッサージです。一緒に目標を立て、計画的に施術していきます。
必要な場合は、簡単な運動やストレッチも行います。
患者様お一人お一人の体力や
その日の体調に合せて、安全に施術します。
施術を続けていくと・・
徐々に関節がやわらかくなって、手足が動かしやすくなったり疲れが軽減する中で、
自分で出来ることが増えていき、日常生活での行動の幅が広がります。
↓
さらに・・・・
↓
からだ全体の調子が整う 便秘が解消する、食欲が増進する等
相乗的な効果が出てくることも少なくありません。
私どもは、お一人お一人の患者様としっかり向き合い、毎日を快適に過ごせるよう、
精一杯お手伝いします。
初めまして、訪問治療院らくまる 代表の齋藤です。
この度、地元である旭市・匝瑳市に、
訪問専門の鍼灸マッサージ院を開業いたしました。
突然ですが、
「訪問鍼灸(しんきゅう)・訪問マッサージ」というサービスを
ご存じでしょうか?
おそらく「訪問リハビリ」はご存じでも、「訪問鍼灸マッサージ」は
ご存知のない方も多くいらっしゃるかと思いますので、
簡単にではありますがご説明いたします。
寝たきり・歩行困難などでおひとりでの通院が難しい方で、
医師により医療上の鍼灸またはマッサージの必要が認められた病気や
症状のある方を対象とし、ご自宅や老人ホームなどにおいて医療保険(健康保険)適用にて、
はりきゅう・マッサージ・機能訓練(リハビリ)を受けていただくことができます。
効果といたしましては、痛み・麻痺・関節拘縮などの症状緩和や、
身体機能・ADL(日常生活動作)・QOL(生活の質)の維持や向上、
介護度の重度化防止などにも期待ができます。
また、施術者とのコミュニケーションを図ることにより、
心のケアにも資する在宅医療ケアサービスです。
訪問マッサージの制度は今から約70年前とかなり以前からあるのですが、
社会的に認知度が低く、どんなに優れたサービスであってもその認知度の低さゆえに、
残念ながら利用されている方が少ないのが現状です。
実は、私が小学生のころ、祖父が脳梗塞で左半身麻痺となり思うように身体が動かせず、
また介護をする身内の苦労する姿を見ていました。
そんな時、祖父が訪問マッサージを受け始め、祖父の顔が明るく笑顔が多くなっていきました。
また、祖父が笑顔になると介護をする身内も自然と笑顔になっていたのを覚えています。
私も訪問鍼灸マッサージを通して、治療だけではなく
利用者様とそのご家族様の心の支えになれるよう尽力いたします。
また、「訪問鍼灸マッサージ」というサービスをたくさんの方に知っていただき、
一人でも多くの通院が困難な方の一助になれるよう、お役立ちできれば幸いです。
実際の施術は、国家資格を持つ施術者が、責任を持って行わせていただきます。
お身体の麻痺や疼痛、関節拘縮などでお悩みなら
まずは『訪問治療院らくまる』までお気軽にご相談ください。
■利用者様やそのご家族様に寄り添い、
「健康」と「笑顔」をお届けできる温かな治療院
■医療機関やケアマネジャー様に安心して
ご利用(ご紹介)いただき、医療・介護サービスと連携し
コミュニティケアの一員として、
地域福祉に貢献できる地域密着型の治療院
■訪問鍼灸マッサージの認知度向上に寄与できる治療院
身体的に不自由なお悩みを持たれている方であっても、
住み慣れた地域で今の暮らしを、
親しい人と共に長く続けていく、
そんな「普通の生活」を継続していただくために、
当院はお手伝いをさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
主な訪問エリア
旭市・匝瑳市を訪問いたします。
(その他の地域の方もお気軽にお問い合わせください)
干潟駅を中心に約10km圏内